春の七草と七草粥

一月七日の朝に春の七草を入れて炊いた七草粥を食べ、無病息災を願う風習です。
御節料理や新年会などで疲れた胃腸をいたわる、という意味もあるそうです。
一般的な七草は以下の通り。(地域によって若干違いがあるとかないとか。)

ちなみに せり は七草粥だけでなく、普段も汁物などの薬味に使われています。
すずな はカブ、すずしろ は大根のことだそうです。
その他各々については、詳しく解説されているサイトが多数ありますので、興味があれば検索してみてください。